【4/6まで開催】Sakura@ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ — チケット予約から周辺スポットまでレポート!
- Miyako Beppu
- 3月11日
- 読了時間: 5分

3月も半ば、日本ではそろそろ桜が咲き始める季節ですね🌸✨常夏のシンガポールにいても、「やっぱり桜を見て春を感じたい!」と思う方も多いのではないでしょうか?
そんな方におすすめなのが、ガーデンズ・バイ・ザ・ベイのフラワードームで開催中の「Sakura」!2025年3月8日~4月6日まで、桜の木や絵馬の展示など、日本の春を感じさせる演出が楽しめます。
今回は、チケット予約の方法や展示の様子、周辺のおすすめスポット までをご紹介!「まだ行ったことがない」という方は、ぜひチェックしてみてくださいね💡
ガーデンズ・バイ・ザ・ベイってどんなところ?

もう行ったことがある方も多いかもしれませんが、実は東京ドーム22個分の広さがあって、フラワードームがギネスに登録されているって知ってましたか?
ガーデンズ・バイ・ザ・ベイは、シンガポールを「緑あふれる都市」にするための国家プロジェクトとして、リー・シェンロン首相の主導で作られました。2012年の開園以来、来場者数は増加し、2018年には累計 5,000万人 を突破。さらに、2024年にはトリップアドバイザーでアジアNo.1・世界8位 の観光スポットに選ばれました🌟
広さはなんと東京ドーム22個分!公園は ベイサウス、ベイイースト、ベイセントラル の3つのエリアで構成されています。
その中でも特に人気の観光スポットは、フラワードーム と クラウドフォレスト の2つの冷房付き温室です。
🌸 フラワードームは、2015年にギネス世界記録に掲載された 世界最大のガラス温室で、年間を通して 15~23℃ の快適な気温に保たれています。ここでは、シンガポールでは見ることができない花々、例えばチューリップやラベンダー など、テーマに合わせた展示を楽しむことができます。
今年で10回目!人気の展示"Sakura"

今年で10回目を迎える、シンガポールで人気の展示 「Sakura」。今年のテーマは 福岡 に焦点を当てた展示となっています。
桜で有名な 北九州市の小倉城 が再現され、夜はお城と夜桜のライトアップも楽しめます。また、小倉城のイベントで実際に使用された竹灯篭130個 や 絵馬 などの見どころもあります。
Sakura概要

展示期間中の週末には、日本クリエイティブセンターとの共催で、よさこい踊り、合唱、和太鼓などの日本文化を紹介する催しも開催されるようなので、桜を見に行かれる方はお見逃しなくです!(詳細スケジュールはこちら)
チケット予約方法
チケット予約は、ガーデンズ・バイ・ザ・ベイの公式HPのフラワードームのページから簡単に行うことができます。

入場の時間指定はなく、全て午前9時~午後8時の表示となっています。行きたい日にちをクリックします。

大人や子どもの人数を指定して、クレジットカード決済をすると、QRコード付きのEチケットがメールで送られてきます。当日は入場口でQRコードを提示すればOKです。

展示の様子

「Sakura」 展示初日の3月8日に行ってきました!
桜やお城の周りは少し混雑していましたが、ドーム内はエアコンが効いていて涼しく、ベビーカーでも問題なく歩き回れましたよ。

ドーム内のすべての植物が桜や春の花になっているわけではなく、千島桜 や 河津桜 などの早咲きの桜が、他の地域の植物と一緒に展示されていました。

日本の春のような雰囲気とは異なりましたが、本物の桜 はやはり美しく、シンガポールの空調の効いた空間でも健気に咲いているのを見て、思わず元気をもらいました🌸✨

子どもと一緒にゆっくり展示を見ても、30分程度 で一周できるので、ちょっとしたお出かけにぴったりです。
周辺のおすすめスポット

フラワードームの近くにあり、便利なハンバーガーショップですが、私たちが訪れた週末は14時でも満席でした。もし混雑を避けたいなら、他の場所でランチを取る方が良いかもしれません。
お散歩がてらマリーナ・ベイ・サンズのラサプラ マスターズでランチ

フラワードームから徒歩10分の場所にある マリーナ・ベイ・サンズ。地下2階には ラサプラ マスターズ というホーカーがあり、エアコンも効いていて快適です!普通のホーカーよりもきれいで、ベビーチェアも豊富でした。スターバックスやアイスクリーム屋さんも近くにあるので、突然雨が降った時の避難場所にもなりますよ。
ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ内の色々な国の庭園

今回は桜の展示の紹介をしましたが、ガーデンズ・バイ・ザ・ベイの敷地内にある、マレーシア、インド、中国などの庭園もおすすめです。無料で見られて、車が来ないので子どもを自由に歩かせることができます。人も多くないので、ママやパパもゆっくり過ごすことができますよ。
【まとめ】気軽に行けるお出かけスポットをチェックして、シンガポール駐在生活をより楽しく過ごそう♪
子どもと過ごしていると、毎回のお出かけ場所を探すのが大変ですよね。でも、自分も楽しめて、子どもにも安全で楽しい場所があると、毎日のお出かけが少しラクになりますよね。
今回は、日本の春の雰囲気を少し感じられるお出かけスポット、ガーデンズ・バイ・ザ・ベイのSakuraをご紹介しました!
LIFE TIPSでは、私が駐妻として海外生活で感じた経験を元に、「海外でも自分らしく生きる」をテーマに、主に駐在員の配偶者向けに生活をもっと楽しくするための情報をお届けしています。
LINEでお友達になると、毎週更新記事のまとめが届きますので、ぜひお友達になってくださいね!
Comentários