気軽にお出かけ♪ 美しい海とマングローブが楽しめるセントジョンズ島
- Miyako Beppu
- 2月22日
- 読了時間: 4分
更新日:2月22日

シンガポールから気軽に行ける島といえば、ウビン島やクス島などのフェリーで行ける島々が有名ですよね!
でも、「行ってみたいけど、フェリー移動はちょっと面倒…」「せっかく行ったのに期待外れだったらイヤだな…」 そんなふうに思って、実際に訪れたことがあるママ・パパは意外と少ないのではないでしょうか?
先日家族でセントジョンズ島に遊びに行ってきたので、今回は、セントジョンズ島へのアクセス方法や島の雰囲気をご紹介します!
海と自然を気軽に楽しめるお出かけ先としておすすめなので、良かったらチェックしてみてくださいね♪
セントジョンズ島(Saint John's Island)とは?

セントジョンズ島は、シンガポールの南岸から約7キロ沖合にある島で、かつてイギリスの植民地時代には検疫所や拘置所、薬物リハビリ施設として使われていました。今では、人は住んでおらず、レクリエーション施設や水産養殖の研究開発の場として利用されています。 島には美しい熱帯雨林と沿岸の自然環境が広がっており、絶滅危機に瀕している動植物が多く生息しています。
セントジョンズ島へのアクセス

セントジョンズ島へはフェリーで約20分ほどで行くことができます。
フェリー乗り場
ノースサウス線(赤色NS)のマリーナサウスピア駅(Marina South Pier)出口Bを出ると、売店が並んでいます。その先に、各フェリー会社のチケットカウンターがあり、その向かいにフェリー乗り場のゲートがあります。
フェリーのチケット
各フェリー会社の予約サイトから事前に予約するか、当日にフェリー乗り場前のチケットカウンターで購入することもできます。私たちは日曜日の当日にチケットカウンターで購入しましたが、並ぶことなくすぐ購入できました。
どちらのフェリーも価格は大人1人あたり10~15ドル、子ども12歳以下は無料のようでした。Singapore Island Cruiseの方が出航数が多いので、フェリーの時間に予定を縛られたくない人はSingapore Island Cruiseでチケットを買うのが良いかもしれません。
フェリー内の様子
私たちはSingapore Island Cruiseのフェリーに乗りました。船内は広く、ベビーカーも折りたたまずに乗せることができました。揺れも少なく、エアコンも付いているので快適でした。

セントジョンズ島のおすすめスポット

セント・ジョンズ島からは、歩いてラザラス島にも行けます。ラザラス島に向かう橋の手前には、マングローブが広がるエリアがあり、ここはお子さんが水遊びを楽しんだり、小さな生き物を見つけたりできるおすすめスポットです。今回は、セント・ジョンズ島のフェリー降り場からラザラス島の売店までの間で立ち寄りたいスポットを紹介します!
ピクニックに最適!木陰で美しい海を眺められるエリア

フェリーを降りると、すぐそばに芝生のエリアが広がっています。大きな木の下にはベンチやテーブルがあり、そこから海を眺めながらピクニックを楽しむことができます。ラザラスには小さな売店がありますが、セントジョンズ島には売店やレストランがないので、食べ物や飲み物は忘れずに持ってきてくださいね!
マングローブと小さな生き物たちがいる楽しい水遊びエリア

ラザラス島へ向かう橋の手前にはマングローブが広がっており、かわいらしいハゼや、小さな魚たちを見つけることができます。遠浅なのでお子さんが水遊びをするのにぴったりのエリアです。
猿と岩で囲まれたビーチのあるエリア

ラザラス島へ向かう橋の周りには広々とした野原が広がっています。そこでは、猿の親子が仲良く毛づくろいしている様子を見たり、岩に囲まれたビーチでのんびり水遊びを楽しんだりと、リラックスした時間を過ごすことができます。
きれいな景色を眺めながら、売店までウォーキング

橋を渡り終えてから売店までは少し歩きますが、手つかずのような様々な形の木々を眺めながら歩いていると、まるで別の国に旅行に来たような気分になりました。

売店にはアイスクリーム、各種飲み物、スナック菓子、ラーメン、BBQをする人向けに冷凍肉などが売られていました。シンガポール本島よりは値段が高いのと、セントジョンズ島から少し歩かないといけないので、食べ物・飲み物は持ってくることをおすすめします!
【まとめ】家族みんなで気軽に楽しめるスポットを見つけて、シンガポール生活をさらに楽しもう♪
国土が広くないシンガポール。長く住んでいるとお出かけ先を探すのが大変に感じることもあるかもしれません。
今回はそんな方にもおすすめ、意外と知られていない?セントジョンズ島をご紹介しました!
あなたのお気に入りのお出かけ先はどこですか?良かったら、LIFE TIPS IN SINGAPOREの「子どもとのお出かけスポット」やコメント欄で教えてくださいね!きっと他のママやパパの役に立つ情報になると思います!
Comentarios