top of page
fluent-emoji-high-contrast_japanese-symbol-for-beginner.png

口コミ投稿の注意点|会員登録後 「My Account」 より表示名の変更をお願いします。 くわしくはこちら

\あなたの口コミが他のママ・パパの毎日のサポートに/

口コミ投稿

Vector (14).png

【シンガポールのローカルコーヒー】これで覚えられる!”コピ”の頼み方のポイントをご紹介

更新日:1月26日


シンガポールのローカルコーヒー屋さんにはもう行かれたでしょうか?


以前からKopiやKopi Oなど、さまざまな種類があることは知っていて、なんとなく理解しているつもりでも、いざ注文しようとすると「えっと、どれを頼むんだっけ?」と迷ったことはありませんか?KopiにOやCが付くだけなのに、普段から注文に慣れていないと意外と難しいですよね。


難しい理由としては、Kopiがブラックコーヒーかと思いきや砂糖とミルク入りだったり、OやCが何に由来しているか知らなかったりするからじゃないかと思います。


今回は、私と同じように「なかなか覚えられず、コピを頼むのが面倒!」と感じている方に向けて、私なりの覚え方のコツをまとめましたのでご紹介します♪


ree



シンガポールでのコピの頼み方のポイント:ミルク+砂糖入りが基本なので、カスタマイズするにはコピ+○○と付け加える必要があり


コピの頼み方の一番のポイントはずばり、”Kopi”という単体名だけで、「コンデンスミルク+砂糖入り」だということを理解することだと思います。なので、ミルクや砂糖をなしにしたいときはKopiに何かを付け加えて注文しないといけないんですね。


ree

頼み方①:ブラックコーヒーが飲みたいときは「Kopi O Kosong(コピ オーコソン)」

ブラックコーヒーなんだからKopiだけにすればもっと分かりやすいのに、、、と思いますが、Kopiと頼むとデフォルトでコンデンスミルク(加糖の練乳)と砂糖が入ってきます。なので、ミルクも砂糖もなしにしたいときは、Kopi+O(ミルクなし)+Kosong(砂糖なし)と頼む必要があります。


Kopi OのOは福建語で「カラス(=黒色)」という意味だそうで、Kopi Oで砂糖入りのコーヒーになり(黒いコーヒー=ミルクなし、でも砂糖は入っている…)、さらに砂糖もなしにしたい場合は、Kopi Oにさらにゼロという意味のKosongを付ける必要があります。


何も入っていないコーヒーを飲みたいだけなのに、シンガポールではデフォルトがミルク+砂糖入りなので注文が逆に大変になるという。。。

ree

頼み方②:ミルク入りコーヒーが飲みたいときは「Kopi C Kosong(コピ シーコソン)」

コピは日本人が飲みなれているコーヒーよりもドロッとしていて濃いので、ブラックで飲むよりはミルクを入れたいという方も多いのではないでしょうか?その場合は、Kopi C Kosongと頼んでみましょう!


Kopi CのCはシンガポールでよく使用されるエバミルクの商品名の”Carnation”に由来しています。エバミルクは無糖の練乳で砂糖は入っていません(コンデンスミルクは砂糖入りの練乳です)。Kopi Cだけだとまだ砂糖がデフォルトで入っているので、砂糖を入れたくない方は「ゼロ」の意味のKosongを付けて、Kopi C Kosongと頼みましょう。


ree


頼み方③:ミルク入りで少し甘みのあるコーヒーが飲みたいときは「Kopi Siew Dai(コピ シウ ダイ) 」

ミルク入りで、かつ、少し甘みのある飲み物を飲みたいときもありますよね。そんな時はKopi Siew Daiと頼んでみましょう!


Siew Daiは広東語で「砂糖少な目」という意味なので、Kopi=コンデンスミルク+砂糖入りのコーヒーなので、Kopi Siew Daiで、コンデンスミルク+少な目の砂糖入りコーヒーになります。


嗚呼、ややこしい。。。。


ree


シンガポールでのローカルコーヒー屋さん:個人的なオススメは、コピよりテ


ここまでKopiの頼み方を紹介しましたが、紅茶のTeh(テ)でもOやCやSiew Daiの使い方は同じです!


ローカルの方には恐らくKopiの方が人気なのかなと思うのですが、個人的にはTehがとてもおすすめです。


日本でも紅茶花伝などのミルクティーが好きだったのですが、ローカルコーヒー屋さんのミルクティーは紅茶をちゃんと煮だしているからか、茶葉の味が濃く、ミルクや砂糖とマッチして、Kopiよりも胃にやさしい気がして、私はよくTehを頼みます。


私のようにミルクティーが好きな方でしたら、Teh Siew Dai(砂糖少な目の甘いミルクティー)やTeh C Kosong(砂糖なしのミルクティー)がきっと好みに合うのではと思います♪良かったら試してみてくださいね。



【まとめ】シンガポールのローカルコーヒー”コピ”の頼み方をマスターして、コピ文化をもっと楽しもう!


私は飲みなれている欧米系のコーヒーの方が好きで、シンガポールに来た当初は正直、コピ屋さんに行ってもあまり何も頼む気が起きませんでした(ごめんなさい)。でも自分の好みにカスタマイズできるようになったり、Tehの美味しさを発見したりしてからは、安価でシンガポールらしい雰囲気を楽しめるコピ屋さんに行くのが楽しみになりました。


皆さんの好きなコピは何ですか?良かったらLIFE TIPS in Singaporeで教えてください。きっとまだコピについて知らない人にとって役に立つ情報になると思います!




コメント


公式LINE

お友だち追加で

限定情報を発信中

bottom of page