top of page
fluent-emoji-high-contrast_japanese-symbol-for-beginner.png

口コミ投稿の注意点|会員登録後 「My Account」 より表示名の変更をお願いします。 くわしくはこちら

\あなたの口コミが他のママ・パパの毎日のサポートに/

口コミ投稿

Vector (14).png

シンガポール生活をさらに充実させる!自分が欲しい情報を手に入れるには?

  • 執筆者の写真: Katong
    Katong
  • 2024年12月17日
  • 読了時間: 5分

更新日:1月26日

見知らぬ土地で暮らすとなると、特に小さな子どもを持つママは、近所のスーパーや病院、お出かけスポットなどの生活情報を知りたいと思うのではないでしょうか?


今回は私の経験をもとに、シンガポールで生活情報を得る方法を3つご紹介します。


シンガポールでの生活情報の入手方法①|一番は自分と状況が似た人がいるコミュニティ・友人・知人から

ree

一般的なことはオンラインで調べれば何らかの情報が見つかりますが、調べても自分に合った情報が見つからないことや、そもそもどのように調べればよいかわからないこともありますよね。そんな時は、自分と似た状況にいる友人や知人に聞くのが最も早いと思います。


シンガポールには様々なコミュニティが存在します。日本人だけのコミュニティも数多くあるので、自分の興味のあるコミュニティに参加してみて、フィーリングを確かめてみるのがおすすめです。


こちらでは子育てと仕事に関するいくつかのコミュニティをご紹介します。子育てに関するコミュニティは別記事でも取り上げているので参考にしてみてくださいね。



子育て関連のコミュニティ


ree

シンガポール在住(または渡星予定)の日本人ママのためのコミュニティ。約500名のメンバーが所属しており、LINEグループでつながっています。



ree

シンガポールに児童館的な気軽に立ち寄れるような場所を作りたいという想いから、複数のママによって毎月様々なイベントを企画・実行している日本人ママのコミュニティ。


ree

シンガポールで最初に設立された母親支援グループで30年以上の歴史を持つ。主に海外から赴任してきた外国人の母親が参加している。年会費が35ドルかかるが、毎週2~3回ほど各地で開催される有料の屋内外のプレグラに割引価格で入ることができる。主な交流言語は英語。


ree

産前産後の母親をサポートするドゥーラの2人が立ち上げたコミュニティで、現在約1,000名のメンバーが所属し、日々WhatsAppでやり取りを行っている。特に、グループが、妊娠期、0~12カ月、12~36カ月、3~6歳、6~10歳、パパと細かく分かれているので、悩みを共有しやすい。



お仕事関連:

はたマ


ree

シンガポール在住日本人のワーママや、自分らしいキャリアを築いていきたいと考えているママに、つながりと学びの場を提供しているコミュニティ。



ree

2010年に設立され、シンガポールに関連した事業の発展を目指す人たちの交流や挑戦を応援するコミュニティ。約200名が所属し、勉強会や交流イベントなどが行われています。



シンガポールでの生活情報の入手方法②:自分が好きなお店や物を紹介して、関連する情報を引き寄せる

ree

特定の情報を得たいときには、この方法が最適です。それは、自分の好きなお店やサービスを紹介し、その関連情報を教えてもらうというものです。


例えば、私の夫は麺類が好きで、彼のお気に入りの麺のお店を友人や同僚に紹介しているうちに、「Mr. Noodle」と呼ばれるようになりました(笑)。そして、紹介した人から「このお店はあなたにぴったりだと思う」といった情報や割引チケットをもらえるようになり、次々と麺のお店に関する情報が集まっています。


シンガポールでの生活情報の入手方法③:ローカルの

人に愛されている場所やお店は、街歩きをしていて出会うことも

ree

シンガポールは近代化していて日本と変わらない生活ができますが、せっかく外国で暮らしているのだから、日本とは違う、シンガポールらしさを感じてみたいですよね。そんなローカルの人に愛されている場所やお店というのは、観光名所から少し外れたエリアやお店をぶらぶら歩いていて出会うということが多いです。


私もまだまだ探索中ですが、自分が行ってみて面白かった場所・お店をご紹介します。


何か有名なものがあるわけではありませんが、日本がシンガポールを統治していたころの名残のある名称や、シンガポール人の生活を感じられることができる掘りがいのある街です。ショッピングセンターに入っているお店も他の中心地にあるショッピングセンターでは見ないようなお店が入っていて面白いです。ブキティマのトレイルがすぐ近くにあります。


133 New Bridge Rd, Singapore 059413


1990年にオープンしたショッピングモールで、リノベーションが何度か行われていますが、昔ながらの雰囲気をいまだ醸し出しています。ダイソーやニトリなど、日本のお店も入っていますが、良い意味で日本っぽさが薄れていて、全体的に昔ながらの中国を思わせる雰囲気を感じることができます。



【まとめ】シンガポール生活での情報収集方法3選:自分と状況が似た人がいるコミュニティや友人・知人がいると心強い!ローカルのお店は散歩して出会えることも♪

ree

海外で生活しているとさまざまな困りごとに直面し、その多くはインターネットで調べてもよく分からないことがあります。そんな時、既にその問題を解決した人や気軽に相談できる人が近くにいると心強いですよね。


私は海外赴任生活で身近な人からの情報のありがたさを感じ、それらがオンライン上で共有されれば、より幅広い情報がアーカイブされ、さらに多くの駐在者が助かるのではないかと思い、LIFE TIPS in Singaporeを作りました。


自分が教えてもらって良かったなと思った情報があれば、ぜひ投稿してみてください。きっと他の方の役に立つと思います!


コメント


公式LINE

お友だち追加で

限定情報を発信中

bottom of page