top of page
fluent-emoji-high-contrast_japanese-symbol-for-beginner.png

口コミ投稿の注意点|会員登録後 「My Account」 より表示名の変更をお願いします。 くわしくはこちら

\あなたの口コミが他のママ・パパの毎日のサポートに/

口コミ投稿

Vector (14).png

【物価上昇中のシンガポール】家族で美味しいものを賢く外食するためのアイデア3つ

更新日:1月20日


物価が上昇しているシンガポール。シンガポールで安く外食するのに欠かせないホーカー(屋台)でも、2023年の価格は前年より6%上昇し、過去15年で最も高い水準に達したようです。


家族での外食は海外生活の楽しみの一つですが、できるだけ美味しいものを手頃な価格で楽しめると嬉しいですよね!


外食が多いシンガポール人も、家族での外食時には人数が増えるため、コストを抑える工夫をしているようです。今回は、ローカルニュースで取り上げられているお店も含め、物価上昇中のシンガポールで美味しく、賢く、家族で外食するためのアイデアを3つご紹介します。

ree

物価高のシンガポールで美味しく賢く外食するアイデア①飲み物を持参する


なーんだ、そんなことかと思われるかもしれませんが、侮るなかれ。


シンガポールでは、日本のようにレストランで無料のお水やお茶は提供されず、基本的にすべて注文が必要です。そしてお店によりますが、シンガポールの飲み物は食事に比べてかなり高いと感じることがあります。


例えば、ランチで普通のショッピングモールのタイ料理屋さんに行くと、パッタイなどの一品料理が一皿14ドルくらいで、ライムジュースなどの飲み物は6ドルほどします(ペットボトルの水は3ドル、水道水は0.5ドルくらいです)。食事代を抑えても、飲み物代で結局トータルの金額が高くなってしまいます。


常夏の国なのでウォーターボトルを持ち歩いている人も多く、お店で飲み物を頼まずに持参した飲み物を飲んでいる方もたくさんいます(もちろんとても高級店などではNGだと思いますが)。毎回持参するのは面倒かもしれませんが、気が向いたときに試してみてくださいね。

ree


物価高のシンガポールで美味しく賢く外食するアイデア②サービス料&GSTフリーのお店に行く


2つ目のポイントは、サービス料とGSTがかからないお店を選ぶことです。GSTは、日本の消費税に相当します。一般的なレストランでは、食事や飲み物代に加えて、サービス料10%とGST9%がかかります(2024年11月時点)。例えば、先ほどのタイ料理店でのランチの場合、食事と飲み物代が20ドル、サービス料が2ドル、GSTが1.8ドルで、合計23.8ドルになります。1人分では約4ドルの差ですが、4人家族の場合、注文する料理にもよりますが16ドルの差となり、かなり大きいですよね。


シンガポール人もこの差を大きいと感じているようで、ナショナルメディアの一つであるCNAのオンラインニュースで、GSTがかからないカフェとレストランのリストが紹介されていました。


私も実際に行ってみて、美味しいけどGSTとサービス料が掛からないお店がいくつかあったのでご紹介します。


800Bowls

ree

麺のお店で、坦々麺やワンタン麺を約8ドルで楽しめます。City Hallの近くにあり、Capitol Singaporeの建物のB1階に位置しています。価格はリーズナブルですが、店内は清潔で、ベビーチェアも用意されています。


Hong Kong Zhai Dim Sum (Marina Square)

ree

サンテックの近く、マリーナスクエアにある香港の飲茶のお店です。お粥があり、ベビーチェアもあるので、子どもがまだ柔らかいものしか食べられないときによく利用していました。座席数も多く、家族で訪れるのにおすすめのお店です。


Summy’s Curry

ree

デンプシーにあるカレー屋さんです。西洋風のしゃれた雰囲気がある中で、インドの世界が広がっています。カレーは単品で約16ドルですが、別のおかわり自由な野菜カレーなどがデフォルトで付いてきます(おじさんがバケツからカレーソースを注いでくれます)。インドに行ったことのない方にとっては色々と面白いお店かと思います。



物価高のシンガポールで美味しく賢く外食するアイデア③キッズミール無料のお店に行く


タイミングが合わず私の家族は行けていないのですが、シンガポールには子どもの食事(キッズミール)が無料になるレストランがたくさんあります。小学生くらいのお子さんだとかなりの量を食べるようになるので、それが無料だと嬉しいですよね。


Women’s weeklyというママ向けのローカルメディアがキッズミール無料のお店を紹介していたので、機会があれば利用してみてくださいね。


【まとめ】物価高騰中のシンガポールでも美味しい物を気軽に食べられると、さらに生活が充実♪


無理なく外食費を抑える方法が分かれば、普段は節約しつつ、特別な時には贅沢な食事を楽しむといったメリハリをつけられますよね。節約できるところは抑えつつ、本当に欲しいものや食べたいものには惜しまずお金を使うのは、賢いお金の使い方だと思います。


皆さんが普段行っている工夫はありますか?ぜひコメントで教えてくださいね。きっと他の方の役に立つと思います!








コメント


公式LINE

お友だち追加で

限定情報を発信中

bottom of page