【実食レポ付き】子どものお誕生日会に持っていくカップケーキ、どれにする?シンガポール7店比較🎉
- Miyako Beppu
- 5月24日
- 読了時間: 7分
更新日:8月29日

シンガポールの学校では、子どもの誕生日にクラスでちょっとしたお祝いをしてくれることがあります🎂✨
その際、保護者がカップケーキなどのお菓子や、小さなおもちゃ入りの袋(いわゆる goodie bag)を用意して、学校に持っていくのが一般的です。
そんな背景もあってか、シンガポールにはカップケーキをメインに扱うお店がたくさん!
でも…
「どこのカップケーキが子どもウケするの?」
「味は?甘すぎない?」
「アレルギー対応してる?」
「事前に味見したいけど、1個から買えるのかな?」
――そんな風に迷うママ・パパも多いのではないでしょうか。
そこで今回は、シンガポールで人気のカップケーキ店7店のカップケーキを実際に購入&試食してみました🍴✨
お店ごとの特徴、味、購入しやすさなどを、チェーン店(アクセスしやすい!)と独立系(こだわり派におすすめ)に分けてご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください🎂✨
「どれにしようかな?」と迷ったときの参考にしていただければ嬉しいです🧁💕
【チェーン系】
気軽に立ち寄れて、試食もしやすい!アクセス◎のカップケーキ店

特徴:オレオ味やレインボーのデザインなど子どもウケするカップケーキを手頃な価格で買えるお店。
アクセス:ブギス・ジャンクション、タンピネスモール、高島屋フードホールなど複数店舗あり。
ハラル・アレルギー対応:ハラル認証あり。ナッツ使用は原材料に表示あり。その他のアレルギー食品は要確認。
味・見た目の印象:スポンジ・クリームともにしっかり目で持ち運びも安心🎂希望に応じて、ユニコーンだったり子どもウケするデザインを作成してくれます。
価格:1個4.3ドル(GST込み)
予約は必要?少量購入できる?:店舗で1個から購入可能。予約不要だが、まとめて購入する場合は事前予約がおすすめ。デリバリーも対応。

特徴:アフタヌーンティーも提供するビストロレストラン。上品で洗練されたカップケーキが揃う、ママ会でも人気のお店。
アクセス:ION オーチャード、ノベナ、アンカーポイントショッピングセンター、ダウンタウンなど複数店舗あり。
ハラル・アレルギー対応:ハラル対応なし。アレルギー表示なし(要確認)。
味・見た目の印象:スポンジがしっとりしていて上品な味わい。ピスタチオやラズベリーなどのフレーバーのカップケーキがメイン。大きさも通常のカップケーキより大きく値段も高め(一つ6.5$)。フレーバー・見た目・価格ともに少し大人向け🧁
予約は必要?少量購入できる?:1個からOK。オンライン予約も可能。デリバリー不可。

特徴:ナチュラル志向の素材で丁寧に作られた、シンプルで飽きのこない味。クッキーアンドクリームなど子ども向けのものから、キャロットなどこだわりのものまで、豊富なフレーバーを楽しめる。
アクセス:ティオンバル、テロックアヤー、クルーニーコート、IONオーチャード、イーストコーストなどに複数店舗。
ハラル・アレルギー対応:ハラル対応なし。ナッツ使用は原材料に表示あり。その他のアレルギー食品は要確認。
味・見た目の印象:スポンジ生地のきめが細かく、クリームもしつこくない甘さでバランス◎ デザインもシンプルで自然派な方にぴったり。
価格:1個4.8ドル
予約は必要?少量購入できる?:1個から購入可。事前予約・デリバリーも可能。

特徴:全島に20 店舗を展開するシンガポール発のカップケーキチェーン。通常サイズより一回り小さいミニサイズのカップケーキもあり。主要なショッピングモールに入っていることが多いのでアクセスが◎
アクセス:グレートワールド、ビボシティ、ユナイテッドスクエアなど多数店舗あり。
ハラル・アレルギー対応:ハラル対応なし。アレルギー表示はないが、卵なしなどリクエストすれば応じてくれる。
味・見た目の印象:甘さはやや強めで、少しアメリカンな印象。ミニサイズがあるので気軽に味わえるのが◎。クッキーモンスターなど子どもウケするデザインの対応も可能。
価格:1個4.6ドル
予約は必要?少量購入できる?:1個からOK。オンライン注文も可能。
【独立系】
こだわり派さんにおすすめ!事前オーダーor訪問で特別感たっぷりの3店

特徴:ふわふわ生地とクリームで手作り感のある優しい味のカップケーキ!サルタンモスク近くにあるハラル認証のお店。店内にはカップケーキの他にパンやケーキなども◎
アクセス:North Bridge Roadに実店舗あり。Google Maps
ハラル・アレルギー対応:ハラル認証あり。アレルギー対応は要確認。
味・見た目の印象:カップケーキの中にヘーゼルナッツクリームなどのフレーバーが入っていて、優しくも楽しいカップケーキ🍭ふわふわで美味しいが、柔らかいので持ち運びには注意が必要。
価格:1個4.5ドル
予約は必要?少量購入できる?:店頭で少量購入OKだが、多数購入やデリバリーではオンライン予約または問い合わせ必須。

特徴:パーティーやイベント向けのデコレーションが得意。カラーオーダーなども可能。店舗購入可能だが、基本的にはオンラインオーダーがメインのお店。
アクセス:Tai Seng付近にスタジオ型店舗あり。Google Maps
ハラル・アレルギー対応:ハラル・アレルギー対応可。詳細は要問い合わせ。
味・見た目の印象:スポンジ・クリームともにしっかり目。人魚やサッカーボールなど色々なデザインに対応できるので、テーマ性のある誕生日会を考えている方におすすめ。
価格:1個4.4ドル
予約は必要?少量購入できる?:店舗で少量購入可能だが、オンライン中心。デリバリー可能。

特徴:1人で全工程を手掛けるハンドメイドベイク!パーソナライズ対応が強み。
アクセス:店舗なし(オンライン注文、要相談でピックアップ)。Google Maps
ハラル・アレルギー対応:個人で経営しているお店のためハラル認証は受けていないが、豚由来の食品やアルコールは使用していない。ナッツ不使用などの対応も可。
味・見た目の印象:誕生日会向けのカップケーキではチョコレート、バニラ、ストロベリーなどの定番フレーバーが人気。子どもに食べさせて安心感のある優しい味。大人向けには食用花を使用した特別感のある味とデザインのカップケーキを作ることも可能🎂
価格:1個4ドル
予約は必要?少量購入できる?:オーダーメイド中心のため基本は要予約。少量相談可。WhatsAppでやり取り。
わが家の感想まとめ📝
6歳の子どもを含めて家族で実食した結果、いちばん高評価だったのは「Plain Vanilla」でした!
1個4.8ドルと他のチェーン系のカップケーキと変わらない価格帯ながら、生地やクリームのバランスが良く、他のカップケーキと比べても「また食べたい!」と思える味。複数店舗がありアクセスも便利な点が、忙しい親としては嬉しいポイントでした😊
ただし、ハラル認証やアレルギー完全対応ではないため、宗教や体質に配慮が必要な場面では注意が必要です。
一方で、「Fluff Bakery」と「PeeBee's Treats」は複数店舗ないのでアクセス面ではやや劣るものの、やさしい甘さと手作り感、そしてハラルやアレルギー配慮の面で安心感があり、誕生日会など多様な子どもたちが集まるシーンにぴったりだと感じました。
とはいえ、どのお店もレベルが高く、子どもにとっては「どれも美味しい!」カップケーキだったようです…(親としてはどれが特に美味しいのかを聞きたかった、苦笑)😋💕
おわりに🎂✨
シンガポールで迎える初めての学校お誕生日会。「どのお店で買えばいいの?」「気をつけるポイントは?」と、悩む方も多いのではないでしょうか🌀
子どもにもお友達にも喜んでもらいたいけど、忙しい毎日の中で準備するのはなかなか大変…!そんな時に、LIFE TIPSの記事が少しでもお役に立てたら嬉しいです🧁💕
LIFE TIPS IN SINGAPOREでは、「知っているとちょっとラクになる」「毎日が少し楽しくなる」そんな情報をこれからもお届けしていきます🌟
ぜひ引き続きチェックしてくださいね💓
関連記事:

コメント