シンガポールのハリラヤ・プアサとは?楽しめるイベント&お祭り情報付き!
- Miyako Beppu
- 3月28日
- 読了時間: 4分

3月31日(月)は「ハリラヤ・プアサ」で、シンガポールは祝日ですね🌟
シンガポールに住んでいると、「ハリラヤ・プアサ(Hari Raya Puasa)」という言葉を耳にすることは多いものの、実際の意味や祝われ方を詳しく知る機会は少ないかもしれません🤔
🌙 ハリラヤ・プアサとは?
「ハリラヤ(Hari Raya)」はマレー語で「祝祭」、「プアサ(Puasa)」は「断食」を意味します🕌
つまり、「ハリラヤ・プアサ」とは「断食明けの祝祭日」という意味になります🎉
1か月間の断食を終えたことを神に感謝し、家族や友人と集まり、特別な料理を囲んでお祝いします🍽️
今回は、シンガポールならではのハリラヤ・プアサの特徴や、3月29日~31日に開催される関連イベント情報をまとめました!
お子さんと一緒に楽しめるイベントも多いので、良かったら週末のお出かけの参考にしてみてくださいね🚶♂️👨👩👧👦
シンガポールのハリラヤ・プアサの特徴

🎭 1. 多文化社会ならではの祝祭
シンガポールでは、イスラム教徒だけでなく、他の宗教や民族の人々もハリラヤ・プアサを祝うムードに包まれます✨。学校や職場でハリラヤ・プアサに関連するイベントが開催されることもあり、ムスリム以外の人々もお祝いに参加する光景がよく見られます👭🎶
🍽️ 2. 都市型のお祝いスタイル
マレーシアやインドネシアでは、田舎に帰省して家族と過ごすのが一般的ですが、シンガポールは小さな都市国家のため、親戚の家を訪問する以外にも、レストランやホテルで特別な食事を楽しんだり、ショッピングモールのハリラヤセールに出かける人も多いのが特徴です🛍️
🎡 3. 大規模なライトアップとバザール
ゲイラン・セライやカンポングラムでは、ハリラヤ・プアサに向けた大規模なバザールやライトアップが開催されています🎆華やかな装飾の中、ローカルフードや雑貨が楽しめるのが魅力です💖


家族で楽しめる!ハリラヤ・プアサ関連イベント
シンガポールでは、ハリラヤの時期に合わせてさまざまなイベントが開催されます。ここでは、家族で楽しめるおすすめのイベントをピックアップしました!🌟

ハリラヤを記念して、シンガポールの公共交通機関が特別仕様に!MRTの一部駅やバスがハリラヤをテーマにしたデコレーションで彩られ、通勤・通学の途中でもお祭り気分を味わえます🎶
📍 MRT駅、バス路線(30、43、67、166、963番)
🌺 国立蘭園(National Orchid Garden)の無料開放(3月31日)

シンガポールの国花でもある蘭の花。国立蘭園には約2,000種、60,000本もの植物を鑑賞することができます🌿 3月31日は、ハリラヤを祝して一部の来場者に無料開放されます! 📍 国立蘭園(Singapore Botanic Gardens内)
🕙 8:30~19:00(最終入場18:00)
💰 無料(対象:シンガポール国民、永住者、労働許可証保持者、現地学生、扶養家族パス保持者)

プンゴルのコミュニティセンターであるワン・プンゴルで、ハリラヤ気分を盛り上げるクラフトワークショップが開催されます!無料で子どもと一緒に楽しめるイベントなので、お近くにお住まいの方はお見逃しなく!🎨
📍 One Punggol(1 Punggol Drive, Singapore 828629)
💰 無料(当日受付)
🕚 11:00~12:00 3Dハリラヤグリーティングカード作り
🕛 12:00~13:00 ステンドグラス風ハリラヤデコレーション作り

IKEAでは、ハリラヤを祝うインテリアのセールや、子ども向けのワークショップ、ハリラヤ期間限定のフードなどが提供され、気軽にハリラヤ気分を味わうことができます✨
📍 IKEA シンガポール各店舗
🎨 PYSSLAビーズでラヤモチーフのコースター作り(5~12歳向け) IKEA アレクサンドラ: 3月29日と30日午後3時~午後5時 ルームセッティング (SE2) レベル2
IKEA ジュロン: 3月29日と30日午後3時~午後5時ダイニング部門 2階
IKEAタンピネス:3月29日と30日午後3時~午後5時店舗入口3階
【まとめ】シンガポールならではのハリラヤを楽しもう!
ハリラヤ・プアサの時期は、街が華やかになり、特別なお祝いムードに包まれます。デコレーションを眺めたり、イベントに足を運んだりしながら、この季節ならではの雰囲気を楽しめるのが魅力ですよね。
家族で気軽に参加できるイベントも多いので、おでかけのヒントになれば嬉しいです。 一緒にシンガポールのハリラヤを満喫しましょう!✨✨
Коментари