LIFE TIPSイベント:”モヤモヤの正体に気づく!自分らしい帯同生活とは?”勉強会開催!
- Miyako Beppu
- 7月6日
- 読了時間: 2分
「納得して来たはずなのに、ふと “私、シンガポールで何してるんだろう…”」
そんな気持ちを抱えたこと、ありませんか?😌
駐在帯同生活は、一見すると恵まれているように見えます。でも実際には、「このままでいいのかな…」という、言葉にしづらいモヤモヤを感じている方も少なくありません。
LIFE TIPSでは、2025年1月のウェブサイト開設以降、帯同者の暮らしを“ちょっとラクに、もっと楽しむ”ための生活情報を発信してきました。
けれど本当に充実した帯同生活を送るには、心の片隅にある“モヤモヤ”に向き合う時間が必要だと、私自身強く感じています。
そこで今回、LIFE TIPSでは「なぜか満たされない」あの感覚の正体に気づき、“帯同期間中の自分らしい時間の使い方”を一緒に考える勉強会を定期開催することにしました🌿

✨こんな方におすすめです
🍼 家事や育児、習い事などで忙しいけど、ふと虚しさを感じる
🧭 帯同中の時間を、もっと納得感のある形で使いたい
😔「私って何がしたいんだろう…」と考えるだけで気が重くなる
🌸 “自分らしさ”を見つけたいけど、何をすればいいか分からない
📚内容(予定)
🤔 駐在帯同者がモヤモヤしやすい理由とその背景
🧩 「帯同期間のモヤモヤの正体」とは?
✍️ “これからどう生きたい?”のヒントが見つかるミニワーク
🗺 主催者のリアルな帯同ストーリー紹介
📅日時・場所・参加方法
🕙 日時:7月22日(火)11:00〜12:00(SGT)
💻 場所:Zoom(オンライン)
💰 参加費:無料(事前申込制)
📩お申し込み
下記フォームよりお申込みください👇
🌿 主催者より
これまで3度の帯同生活を経験して感じるのは、
帯同期間はどうしても、駐在員であるパートナーや子ども中心の暮らしになりがちだということ。
けれど同時に、これまでの人間関係や役割、日本社会から一歩距離を置ける、人生でも数少ない“自分と向き合えるチャンス”でもあると実感しています。
今回の勉強会が、「○○しなきゃ」「こうあるべき」といった思い込みを少し脇に置いて、“私はどう生きていきたいのか?”という問いに立ち返る時間になれば嬉しいです。
また、ご希望の方には、今後スタートする新サービス「MY帯同プロジェクト」についてもご紹介いたします。(※勉強会の最後5分ほど、ご興味のある方のみで行いますのでご安心ください) #学ぶ
コメント